改修工事が可能な対応設備一覧

消火器 | 粉末消火設備 |
屋内消火栓 | 自動火災報知設備 |
スプリンクラー | 避難器具 |
ガス消火設備 | 誘導灯等 |
ここに掲載されている設備以外のトラブルに関しても、お気軽にご相談ください。
改修工事対応事例


消火器の底部の腐食 設置年数10年経過


避難器具の腐食・老朽化


火災報知設備作動不良


消火栓ホースの劣化・老朽化
消火器のお引き取り・交換
点検時の不備内容・起こりうる問題
消火器の底部が腐食し、 設置年数も10年を経過していました。
消火器は高圧容器であるため、腐食した消火器を操作した場合破裂する恐れがあります。
弊社の対応
古い消火器のお引き取り、新しい消火器との交換をご提案いたしました。

避難器具の取り外し・設置工事
点検時の不備内容・起こりうる問題
避難器具の腐食・老朽化が進んでいました。
錆や腐食が発生した避難器具は、避難時に切断・落下の恐れがあるため大変危険です。
弊社の対応
錆・腐食の発生した避難器具を取り外し、新しい避難器具の設置工事を行いました。

火災報知設備の交換
点検時の不備内容・起こりうる問題
点検時、火災報知設備作動不良を確認しました。
火災報知設備が作動されなければ受信機への通報が出来ず、火災時に警報が鳴りません。
初期発見の遅れが大火事につながる恐れがあります。
弊社の対応
新しい火災報知設備との交換、取り付けを行いました。
※可能な場合は、火災報知設備の修理も行います。

消火栓のお引き取り・交換
点検時の不備内容・起こりうる問題
消火栓ホースの劣化・老朽化が進んでいました。
消火栓ホースの劣化は、放水時に水漏れや破裂の恐れがあります。消火活動に影響を
及ぼすだけでなく、大変危険な状況を招きます。
弊社の対応
劣化したホースのお引き取り、新しいホースとの交換を行いました。
